一眼レフのRAWとjpgの違いが分かる5つの内容とは「初心者向け」

Pocket

あなたはRAW(ロウ)とjpg(ジェイペグ)の違いを知っていますか?
聞いたことはあるけど詳しく知らない…カメラの画面で見た事ある…一眼レフを手にすると必ず設定画面で見る事も多いはずです。携帯やコンパクトデジカメで撮影しているとjpgという形式で保存される為、形式という違いに関しては意識しない人が多いようです。
一眼レフに特権と言っていいほど付いている保存形式RAWデータ、そもそもなんで二つの保存形式があるのでしょう。この二つには多くの役割があります。メリットを知る事で写真の表現がググっと広がるはずです。今回はRAW・jpgの違いについてお話していきます!

 

RAWは完成前の料理

一眼レフに必ず付いている機能RAWについてお話していきます。RAWは一般的なデバイスでは、そのままでは使う事が出来ません。RAWは加工する前や生の状態で、データとしては未完成なのです。例えばRAWは完成前の料理、つまり味付けがまだされていない料理という事です。データとしては未完成なRAWは以下のメリットがあります。

・撮影した後に明るさを補正できる
RAWは味が付いてない状態なので補正をしても画像が劣化しづらい点があります。例えば撮影で構図はいいのに暗すぎた、明るすぎた等、ちょっと失敗した写真も簡単に成功した写真にできます。

・ホワイトバランスを補正できる
ホワイトバランスが適正ではなく色合いがおかしい時も補正できます。RAWで保存しておけば後で適正な補正だけでなく、あえて違った色味も楽しむ事が出来ます。

・RAWのデメリット
容量が大きい
RAWのデメリットは一番に容量が大きい事。jpgに比べて1枚に付き3.4倍の容量が必要になります。SDカードで保存する場合も撮影枚数によってはカードがいっぱいになる可能性もあります。なので撮影する時、1枚のSDカードでは心配なので何枚か持ち歩く必要があります。
パソコンが必要
RAW はそのままでは画像としても写真としても使えません。パソコンに画像を取り込み補正・jpgに変換するという作業をしなければなりません。未完成の料理に味付けをして完成させるという事です。最近は機種によってカメラ内でRAW→jpgに変換できるものもありますが基本的にはパソコンで作業する形になります。

 

jpgは完成した料理⁉

携帯・コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)はjpgという形式で保存されます。まずこの形式で保存されることが多いでしょう。jpgは非常に便利で今のSNS時代には欠かす事のできない形式です。RAWが完成前の料理なら、jpgは完成した料理になります。例えば、味付けバッチリなカレーを画面を通して見ているのです。jpgのメリットはこんな所になります。

・jpgは容量が小さく送信しやすい
jpgは容量が小さく送信に便利でSNSで画像をシェアしやすいのが最大の特徴です。RAWだと補正はできても必ずjpgに変換しなければいけません。言ってしまえばひと手間掛かるという事です。

・カメラ内で補正したバランスの良い写真が撮れる
jpgでは実際に撮った写真よりも、あらかじめカメラで色合いなどを修正した写真を画面で見るという事になります。例えば、白飛び(写真が白っぽくなる事)が起きやすい状況でもカメラが補正して良い写真にしてくれるという事です。

・色んなデバイスでも見る事が出来る
その場で撮った写真をすぐ誰かとシェアできるのはjpgの特権です。写真だけでなく動画も多くのデバイスで再生可能な形式になります。

・jpgのデメリット
画像の補正がしづらい

RAWは後から画像の変更ができるのに対して、jpgは画像の変更がしづらくなります。jpgでも補正できますが、RAWの様に鮮やかに仕上げることが出来ません。jpgで補正すると何だか色合い等が変な写真になったりします。おまけに写真の劣化も早くなります。例えば完成した辛口のカレーを甘口にするというイメージです。
保存を繰り返しできない
jpgは保存に関しては苦手です。なぜなら繰り返し保存を繰り返すと画像の劣化が見られてきます。なので長期保存するならRAWの方に軍配が上がります。

 

どの設定で撮ればいいのか?

お互いのメリット・デメリットを伝えましたが、結局どの設定で撮ればいいのでしょうか?いろんなサイトではjpg+RAW の設定で撮る事を薦めています。しかしjpg+RAWで保存するにはかなり容量が多く、すぐSDカードが使えなくなってしまいます。
基本的にパソコンでデータの管理をしている方ならRAWのみで撮影して必要に応じてjpgに変換する方法が良いと思います。RAWからjpgに変換する方法は、各メーカーからソフトが出ているのでCD-ROM・サイトからダウンロードできます。なので一眼レフで撮影する場合はRAWでの撮影をオススメします。もし、SDカードをたくさん持っているならRAW+jpgの保存方法でも良いと思います。

 

実際どのように変わるのか?

ここではキャノンのDPP(Digital Photo Professional)を使った編集の変化をお話していきます。キャノンのDPPは一眼レフを購入すると必ず付属しているサービスで、個人的には各メーカーの中でも一番使いやすいと思います。
では実際試してみましょう。まずは設定無しの写真です。

この写真の露出補正を+2にしてみます。

 


露出補正を+2にすると全体的に明るくなりました。次にホワイトバランスを変えてみましょう。

 


露出補正はデフォルトでホワイトバランスを白色蛍光灯にしました。先程と違って青っぽくなりました。

 

RAWで補正できないものもある

手ブレ・被写体ブレ・ピント合わせ
  
ブレ・ピントに関してはRAWでも補正できません。RAWは色合いや明るさといった補正しかできませんので手ブレ・被写体ブレ・ピントに関してはそのままになりますので注意が必要です。絵で例えると、色は直せたとしても、下書きは直せないという事です。

 

まとめ

1.RAWは未完成の画像
2.jpgでの補正は行わないほうがいい
3.メリット・デメリットを把握する
4.パソコンがあればRAWのみで撮影する
5.まずは色合いを変えてみる
6.手ブレ・被写体ブレ・ピントは補正できない

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

山田かつひろ 青森県八戸市出身 理容師/専門学校教員 生い立ち 16歳の時にボクシングを始める。アマチュアで試合に出場し、県で3位になる。 プロボクサーを目指すも目の病気があり断念する。 工業高校在学中に自分は工業系に向いてないと思い、両親の職業の理容をめざす。 地元の専門学校に入学すると同時に走り屋としても目覚め、ガソリンスタンドのバイトと走り屋をメインに生活を送る。 無事専門学校を卒業し同時に理容師国家資格を取得する。 東京で理容師として働く。地方出身という事で訛りで苦労する。 アシスタント時代に先輩に「いい所が全くない」と言われ本気で地元に帰ろうとするが、辞めたら負けだと思い留まる。 後にお店のチーフに昇格し、後輩育成に取り組む。 それと同時にお店で一眼レフを使い撮影会を始める。 機材も知識もない全て一からのスタートでモデルさんを撮り続ける日々が続く。しかし上手く行かず独学では無理があると感じ、キャノンのスクールに通う。 技術よりも教育に興味が出て、現場を離れ専門学校の教員になる。 専門学校でも撮影会を行う。 一眼レフ初心者に向けたブログを作成中である。