写真を上手に撮影する7つの構図とは?「初心者向け」

Pocket

写真のレベルアップに欠かせない物に構図があります。構図は種類がたくさんありますが、覚えておくと一眼レフだけでなくスマホで撮る場合にも使えます。
例えば、オートでも構図を理解して撮っていれば満足に近い写真が撮れたりしますし、あなたの周りから”おぉ~写真上手だね!”と言われてしまうかもしれませんよ~。あと、構図を知ると素直に写真を撮るのが楽しくなります。もうそれだけで十分です。そのくらい構図が変われば写真もやる気も変わります!僕も一眼レフを手にしてしばらくは構図を知りませんでした。実際構図を知ると写真だけでなく絵を描く人なら絵のデザインもレベルアップするのではと感じます。
個人的に感じているのには構図=ストーリーだと思います。写真にはストーリーが大切です。例えば、ただ何となく撮った写真より、見た人が何か感じる写真を撮った方が記憶に残るという事です。
今回は、すぐ理解できてすぐ実践できる構図を7つ紹介していきます。前の記事でも紹介している構図もあり、知っている構図もあるかもしれませんが復習のつもりで見て下さい。

 

三分割法

最も基本的な方法です。写真を三分割にして被写体をその3つのどれかに入れるというものです。基本的な構図でありながらもポートレート、風景、広告等も使われていて万能な構図と言えます。個人的には三分割でも中心に被写体を配置するのではなく左右どちらかに配置したほうが写真のストーリーが分かりやすいと感じます。

この電車は左に寄っています。

三分割すると、写真にスペースができまてますね。これから列車が到着する動きが感じられます。

その他にモデル撮影を行うポートレートでもこの三分割法は役に立ちます。例えばモデルさんの目線の先にスペースを空けて撮ると目線の先には何があるんだろうってイメージさせられますよね。この三分割法はいろいろ使えるので試してみて下さい。

日の丸構図

文字通り日本の国旗みたいに被写体を真ん中に写す構図で誰しもが撮った事のある構図だと思います。だだし、日の丸構図は難しい構図とも言われています。被写体の動き自体も感じにくく立体感が出にくいのです。

ちなみに桜を真ん中にして撮りました。

ん~イマイチぱっとしない写真になりました。

ダメな写真の構図として感じてしまいますが、日の丸構図は1つの被写体を強調させるには持ってこいの構図になります。
先程の桜は枝についている幾つかの桜を真ん中にしたのでイマイチな写真になりました。
ですが単体に意識を集中させたい時の日の丸構図はこんな印象になります。


トンボという一つの被写体に焦点を当てるとトンボが強調されていい感じの写真になりましたね。
今まで経験したことですが、日の丸構図には見る人の感性によって良いか、イマイチか決まるのんじゃないかと思います。
なのでこの日の丸構図はあなた自身が楽しむにはいい構図だと思います。

 

二分割法

画面を縦に水平線から二つに分けて撮る構図で、主に風景で使われます。
画面を二分割にすることで安定感が増してきます。初心者にも非常に扱いやすい構図となりますので挑戦してみて下さい。

二分割にする事で安定感が増しました。あと二分割の下は土台となる地面や色の濃い被写体を持ってくるといいですよ。

三角法

三角法もよく使われる構図の一つです。三角形の下は安定してるので扱いやすい構図となります。
ポイントは三角形の上は背の高い被写体を配置するのが一番よく末広がりなイメージです。
坂道や階段で表現しやすい構図だと思います。

立体感が出てるように感じますよね。あとこの階段に人がいてもいい写真が撮れますね。

 

シンメトリー

左右対称という意味で主に建築物を撮る時に活用できる構図となります。左右対称=安定感に繋がると思います。
左右対称に撮る時のポイントは、写真が傾かないようにすることです。
写真が傾かないようにするには、写真の上か下の線を意識して撮ると良いでしょう。
一眼レフだとグリッドの表示などができるので活用してください。

シンメトリーは二分割方と考え方が似ているので上下のシンメトリーも試してみて下さい。

ハイアングル

ハイアングル・上から撮影する方法です。上から見下ろす事により写真に広がりを持たせる事ができます。
料理や子供を撮る時に活用される方法ですが、注意点があります。それは
上から見下ろすので光を遮断しやすいという事です。せっかく上からカメラを構えたのにカメラマンで光を
遮る可能性があります。もしこんな状況があったら真上で撮るのではなく、斜め上から撮ってみるといいかもしれません。

斜め上から撮りましたが、子供の目線をずらして撮るのもアリかなと思います。
ハイアングルで撮影する場合、最初は自然光で試してみると上手に撮りやすいですよ。

ローアングル

ローアングル下から撮る方法です。被写体を上から見上げるように撮る方法です。
特に高い建物で迫力を出したりします。

一つの建物だけでなく、他の建物を取り入れられる物があれば一段と際立って見えますよ。
ローアングルだけだけでなく三角法も取り入れて撮ればもっと立体感が出ます。

 

まとめ

1.三分割法は最も扱いやすい構図!
2.日の丸構図はインパクトある被写体を!
3.二分割法は風景に向いている
4.三角法は上に背の高い被写体を配置する
5.シンメトリーは写真が傾かないようにする
6.ハイアングルは光の向きに気をつける
7.ローアングルと三角法も取り入れながら撮影する

どうでしたか?万能な構図もあれば特定の場面で活躍する構図もあります。被写体次第では不向きな構図もいい写真に撮れるので試してみて下さい。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

山田かつひろ 青森県八戸市出身 理容師/専門学校教員 生い立ち 16歳の時にボクシングを始める。アマチュアで試合に出場し、県で3位になる。 プロボクサーを目指すも目の病気があり断念する。 工業高校在学中に自分は工業系に向いてないと思い、両親の職業の理容をめざす。 地元の専門学校に入学すると同時に走り屋としても目覚め、ガソリンスタンドのバイトと走り屋をメインに生活を送る。 無事専門学校を卒業し同時に理容師国家資格を取得する。 東京で理容師として働く。地方出身という事で訛りで苦労する。 アシスタント時代に先輩に「いい所が全くない」と言われ本気で地元に帰ろうとするが、辞めたら負けだと思い留まる。 後にお店のチーフに昇格し、後輩育成に取り組む。 それと同時にお店で一眼レフを使い撮影会を始める。 機材も知識もない全て一からのスタートでモデルさんを撮り続ける日々が続く。しかし上手く行かず独学では無理があると感じ、キャノンのスクールに通う。 技術よりも教育に興味が出て、現場を離れ専門学校の教員になる。 専門学校でも撮影会を行う。 一眼レフ初心者に向けたブログを作成中である。